関東を中心に全国各地で活躍中の若手邦楽ユニット「蓮(れん)」によるコンサートを開催しました。尺八:中村仁樹(なかむらまさき)さん、箏:衣袋聖志(いぶくろきよし)さん。お二人の演奏を聴こうと、会場には大人の女性を中心に、家族連れやご年配の方など、たくさんのかたがいらっしゃいました。
尺八の中村仁樹さんが後方から登場。みなさんの視線が一気に中村さんに注がれます。
大自然をテーマに作曲・演奏活動をされているお二人。オリジナル曲や童謡、古典曲などを演奏されました。 童謡や古典曲なども自ら編曲され、従来の和楽器のイメージを一新させるような演奏でした。
衣装も素敵で、これは、鳥取のデザイナー森田しのぶさんによるものだそうです。
全身全霊を尺八に込める中村さん。その音色は、迫力があり、奥行きが深く、みなさんを釘づけにしていました。
繊細な音、力強い音、さまざまな音色を奏でる衣袋さん。その手元を見ようと、みなさん背を伸ばして見ていらっしゃいました。(多くのかたが見えなかったと思います。すみません。)
お客様からは「癒されました」「暑さを忘れました」「感動です」「また鳥取に来てください」など、たくさんのうれしい声が聞かれました。
1時間があっという間に感じられるコンサートでした。
蓮のお二人は、このあと、わらべ館の中で遊んで帰られました☆
うきうきタイム~インターンシップ体験記⑥~
今日わらべ館では、「うきうきタイム」が開催されました。
わたしは出演者として、来てくれた子供たちと一緒に大きな声でうたいました。季節のうたを、春・夏・秋・冬の順に並べた「うたのカレンダー」や、「ぼくのミックスジュース」の他、「トマト」や、「かもめの水兵さん」などの夏の歌も盛りだくさんでした☆
今日の読み聞かせは「ちんころりん」という絵本で、高知県のおもしろい昔話だそうです。ぜひ読んでみてください。
また、「おばけなんてないさ」と「どんな花火」を、ブラックパネルシアターで楽しみました。お部屋が暗くなると、絵が光って浮き出てきて、みんな釘づけになって見ていました。わたしもとっても楽しかったです!
最後には「手のひらを太陽に」を手遊び付きでみんなでうたいました。「ぼくのちしお~」の部分では、カメハメハーをしましたよ!みんな元気いっぱい、上手にできました。
今日で、11日間のインターンシップが終了します。
インターンシップ体験記を読んでくださりありがとうございました。そして、11日間、関わっていただいたみなさん、ありがとうございました。
わたしは出演者として、来てくれた子供たちと一緒に大きな声でうたいました。季節のうたを、春・夏・秋・冬の順に並べた「うたのカレンダー」や、「ぼくのミックスジュース」の他、「トマト」や、「かもめの水兵さん」などの夏の歌も盛りだくさんでした☆
今日の読み聞かせは「ちんころりん」という絵本で、高知県のおもしろい昔話だそうです。ぜひ読んでみてください。
また、「おばけなんてないさ」と「どんな花火」を、ブラックパネルシアターで楽しみました。お部屋が暗くなると、絵が光って浮き出てきて、みんな釘づけになって見ていました。わたしもとっても楽しかったです!
最後には「手のひらを太陽に」を手遊び付きでみんなでうたいました。「ぼくのちしお~」の部分では、カメハメハーをしましたよ!みんな元気いっぱい、上手にできました。
今日で、11日間のインターンシップが終了します。
インターンシップ体験記を読んでくださりありがとうございました。そして、11日間、関わっていただいたみなさん、ありがとうございました。
唱歌教室~インターンシップ体験記⑤~
8月11日の土曜日、唱歌教室のスタッフとして参加しました。
唱歌教室では、季節の唱歌や、鳥取県にゆかりのある唱歌を歌います。
なんと、唱歌教室に来た生徒はみんな6年生になるんです!小さい子供もおじいちゃんおばあちゃんも、この時は6年生になりきって、大きな声でうたいます。
そしてこの日の先生は、松田千絵先生!とてもチャーミングな女の先生です。
先生が曲についての解説やおもしろいエピソードを話してくださいますから、驚きと発見の時間になりますよ。
この日は「うみ」「海」「花火」「大こくさま」「ふるさと」をうたいました。わたしは「まつばら遠く~」で始まる「海」を知りませんでしたが、ご年配の方は大きな声で壮大な「海」をうたっておられました。
唱歌教室は誰でも参加できます。季節の唱歌など名曲を、大きな声でうたってみませんか?先生が弾く、昭和15年製造のオルガンの音にも耳を傾けながら、昭和初期の音楽の授業を、ぜひ体験しにきてくださいね。
*写真はイメージです
唱歌教室では、季節の唱歌や、鳥取県にゆかりのある唱歌を歌います。
なんと、唱歌教室に来た生徒はみんな6年生になるんです!小さい子供もおじいちゃんおばあちゃんも、この時は6年生になりきって、大きな声でうたいます。
そしてこの日の先生は、松田千絵先生!とてもチャーミングな女の先生です。
先生が曲についての解説やおもしろいエピソードを話してくださいますから、驚きと発見の時間になりますよ。
この日は「うみ」「海」「花火」「大こくさま」「ふるさと」をうたいました。わたしは「まつばら遠く~」で始まる「海」を知りませんでしたが、ご年配の方は大きな声で壮大な「海」をうたっておられました。
唱歌教室は誰でも参加できます。季節の唱歌など名曲を、大きな声でうたってみませんか?先生が弾く、昭和15年製造のオルガンの音にも耳を傾けながら、昭和初期の音楽の授業を、ぜひ体験しにきてくださいね。
*写真はイメージです
8月19日(日)「堀口一の『ニガオエ描いちゃうよ!』」
関西を中心に活動中のイラストレーター堀口一(ほりぐちいつ)さんによる、「ニガオエ描いちゃうよ!」を開催しました。
ニガオエを描いてもらおうと、開館と同時にたくさんのかたが並んでくださいました。(先着順だったため、参加していただけなかったかたもたくさんありました。ごめんなさい。)
お客様とおしゃべりしながら、筆を進める堀口さん。
参加してくれた中学生の男の子と、部活動のことやテストのことなど話しながら、ニガオエを描いていました。
←描かれているひとには、見えないように描いています。
(後ろから、描かれていく様子を見るのも楽しい)
出来上がったニガオエを見て、
思わずニンマリ。
みんな、よく似てました!
ニガオエを描いてもらおうと、開館と同時にたくさんのかたが並んでくださいました。(先着順だったため、参加していただけなかったかたもたくさんありました。ごめんなさい。)
お客様とおしゃべりしながら、筆を進める堀口さん。
参加してくれた中学生の男の子と、部活動のことやテストのことなど話しながら、ニガオエを描いていました。
←描かれているひとには、見えないように描いています。
(後ろから、描かれていく様子を見るのも楽しい)
出来上がったニガオエを見て、
思わずニンマリ。
みんな、よく似てました!
8月11日・12日「フラワーズ ミュージック&パフォーマンスショー」
童謡講座 名曲をうたいましょう~インターンシップ体験記④~
今日は、現在企画展示中の「師弟物語」の関連イベントとして 「童謡講座 名曲をうたいましょう」を開催しました。わらべ館の専門員さんと一緒にわたしも出演者として参加させてもらいました。
師弟関係を紹介しながら、童謡10曲を、来てくださったお客さんと一緒に大きな声でうたいました。「かもめの水兵さん」や「証城寺の狸囃子」は子どもたちも元気にうたっていました。また大人の方は、「十五夜お月さん」や「かなりや」を懐かしそうに口ずさんでおられるのが印象的でした。
今日うたった曲で「ナコちゃん」という童謡があります。この曲を作曲したのは鳥取県の南部町出身の足羽章(あしわ・あきら)さんです。わたしもですが、この歌を知らない方がたくさんいらっしゃるということで、みんなで少しずつうたって覚えていきましたよ。知らなかった童謡を知ることはとても新鮮ですね!
このイベントは17日(金)午後2時から、もう1度します。童謡を大きな声でうたいたい!知らない童謡を知りたい!という方、ぜひぜひおこしください。わらべ館でお待ちしています。
師弟関係を紹介しながら、童謡10曲を、来てくださったお客さんと一緒に大きな声でうたいました。「かもめの水兵さん」や「証城寺の狸囃子」は子どもたちも元気にうたっていました。また大人の方は、「十五夜お月さん」や「かなりや」を懐かしそうに口ずさんでおられるのが印象的でした。
今日うたった曲で「ナコちゃん」という童謡があります。この曲を作曲したのは鳥取県の南部町出身の足羽章(あしわ・あきら)さんです。わたしもですが、この歌を知らない方がたくさんいらっしゃるということで、みんなで少しずつうたって覚えていきましたよ。知らなかった童謡を知ることはとても新鮮ですね!
このイベントは17日(金)午後2時から、もう1度します。童謡を大きな声でうたいたい!知らない童謡を知りたい!という方、ぜひぜひおこしください。わらべ館でお待ちしています。
8月5日(日)にじいろコンサート「フォルクローレコンサート」
鳥取在住の方に、わらべ館展示室内で演奏していただくにじいろコンサート。今回はNHK文化センターケーナ教室のみなさんによる「フォルクローレコンサート」を、1階童謡の部屋で開催しました。昨年に引き続き2回目の出演です。
“フォルクローレ”とは、南米地方の民族音楽のことです。
使用された楽器は竹でできた“ケーナ”、小型の弦楽器“チャランゴ”、羊の爪や木の実でできた“チャフチャス”、イスの形をした太鼓“カフォン”。どの楽器も、やさしい音色がします。
コンサートでは、「コンドルは飛んでいく」「花まつり」など、音楽の教科書にも載っているフォルクローレの曲や、わらべ館にあわせて、「うみ」「とんぼのめがね」「故郷」などの唱歌を演奏。
唱歌の演奏の時には、客席から自然と歌声が聞こえてきました。
途中には楽器体験コーナーがあり、来場者の方がサボテンでできたレインスティック、ケーナ等に挑戦。ケーナは、ペットボトルに口をつけて音をだす方法と同じという説明があると、ペットボトルを持っているお客様はふたをあけて、早速音を出していました。
コンサートに参加された方からは、「音色とリズムに和みました」「日本人にも共感できる音楽でした」などお声をいただきました。夏の暑さを忘れる心地よいコン
サートでした!
“フォルクローレ”とは、南米地方の民族音楽のことです。
使用された楽器は竹でできた“ケーナ”、小型の弦楽器“チャランゴ”、羊の爪や木の実でできた“チャフチャス”、イスの形をした太鼓“カフォン”。どの楽器も、やさしい音色がします。
コンサートでは、「コンドルは飛んでいく」「花まつり」など、音楽の教科書にも載っているフォルクローレの曲や、わらべ館にあわせて、「うみ」「とんぼのめがね」「故郷」などの唱歌を演奏。
唱歌の演奏の時には、客席から自然と歌声が聞こえてきました。
途中には楽器体験コーナーがあり、来場者の方がサボテンでできたレインスティック、ケーナ等に挑戦。ケーナは、ペットボトルに口をつけて音をだす方法と同じという説明があると、ペットボトルを持っているお客様はふたをあけて、早速音を出していました。
コンサートに参加された方からは、「音色とリズムに和みました」「日本人にも共感できる音楽でした」などお声をいただきました。夏の暑さを忘れる心地よいコン
サートでした!
縁日であそぼっ!~インターンシップ体験記③
8月4、5日、おもちゃ王国のおにいさん、おねえさんに来ていただき、わらべ館に縁日遊びが体験できるコーナーが設置されました!
提灯もつられて、より一層夏らしい雰囲気の中、子供たちはゲームに一生懸命でした。
輪投げや、ミニカー釣りなど、4つのゲームをクリアし、ゴールを目指しました。
特にミニカー釣りでは、自分で釣ったミニカーを持って帰れるということもあり、子どもたちは目の色を変えて、頑張っていました。
実際に、わたしもミニカー釣りに挑戦しましたが、針がなかなかひっかからず、釣れたのはたった1台でした。中には時間内に3台も釣った釣り名人がいましたよ!
みんなミニカーとシールをお土産に、るんるん気分で帰っていきました。
提灯もつられて、より一層夏らしい雰囲気の中、子供たちはゲームに一生懸命でした。
輪投げや、ミニカー釣りなど、4つのゲームをクリアし、ゴールを目指しました。
特にミニカー釣りでは、自分で釣ったミニカーを持って帰れるということもあり、子どもたちは目の色を変えて、頑張っていました。
実際に、わたしもミニカー釣りに挑戦しましたが、針がなかなかひっかからず、釣れたのはたった1台でした。中には時間内に3台も釣った釣り名人がいましたよ!
みんなミニカーとシールをお土産に、るんるん気分で帰っていきました。
夏休み自由研究講座~インターンシップ体験記②~
昨日は、夏休みの自由研究講座が開かれ、5人の小学生がわらべ館へやってきました。
童謡・唱歌の分野の中から、それぞれテーマを決めて疑問を追究していきます!
「茶摘みについて」や「田村虎蔵について」などのテーマに取り組みました。
難しい疑問やまとめる方法は、スタッフにサポートをしてもらいながら進めていきます。島根大学の藤井浩基先生や、井上倖一さん、わらべ館専門員が協力しました。
答えがわかったとき、研究が完成したときのみんなの笑顔が最高でした!
休憩時間には、あまーいスイカを食べてニッコリ。
頑張った後のスイカはおいしかったね!
この夏休み自由研究の発表会が8月18日に行われます。
みんながどんな発表をしてくれるのか楽しみです!
童謡・唱歌の分野の中から、それぞれテーマを決めて疑問を追究していきます!
「茶摘みについて」や「田村虎蔵について」などのテーマに取り組みました。
難しい疑問やまとめる方法は、スタッフにサポートをしてもらいながら進めていきます。島根大学の藤井浩基先生や、井上倖一さん、わらべ館専門員が協力しました。
答えがわかったとき、研究が完成したときのみんなの笑顔が最高でした!
休憩時間には、あまーいスイカを食べてニッコリ。
頑張った後のスイカはおいしかったね!
この夏休み自由研究の発表会が8月18日に行われます。
みんながどんな発表をしてくれるのか楽しみです!
おもちゃ工房楽しいよ!~インターンシップ体験記①~
登録:
投稿 (Atom)